やっすんばるんの のんびり趣味生活

のんびり屋の趣味生活を紹介します。

ポルシェ 986 ボクスター について

f:id:BARUN:20160814192015j:plain

ポルシェ 986 ボクスター 1999年式の2.5リッターです。

この車両はプントを手放した後で購入しました。

ボクスターには2.5 2.7 3.2 のエンジンが用意されていましたが

2.5は初期のモデルのみで、中期後期は2.7と3.2のみのラインアップとなっています。

私の車両はちょうど初期の最後の方のモデルで、切り替わりの微妙な時期の車両です。

2.7、3.2には乗った事が無いので解らないのですが、2.5に乗った時の印象はキビキビ走るけどパワーが無いと言う感じでした。

元々フィアットとの入れ替えですが、その頃は通勤にも951を使用していたのでその為感じた事だと思います。

但し、レスポンスは最高で、ペダルとエンジンが直結しているような走りをしてくれます。(951はワイヤーなのでその点は少しもっさりしています。)

この車両は購入して5年程経ちますが、故障箇所が多く色々と整備しました。

 

トラブルとしては

 

燃料ポンプの故障でエンジンが掛からない

これはドライブ中に発生した為かなり冷や汗をかきました。

偶然近くにあった床屋さんに助けてもらい駐車場まで車を押してもらい

店内で、レスキューが来るまで待たせてもらいました。

あの時の床屋さんにはとても感謝しています。

燃料ポンプはフロントボンネット バッテリーの下に隠れています。(ガソリンタンクの中に・・・)ガソリンを全て抜いて交換しましたが、ポンプはタンクの底に設置してあり中々外れません(^_^;)とても危険なので素人にはお勧めしません。

また、燃料系のトラブルは点火系の可能性や電装系の可能性がありますので

リレー、ヒューズの確認、プラグの確認をまずしておいた方が無難です。

それでダメなら専門家に頼みましょう(^-^)

 

幌のリンクが外れた

幌の骨組みは開く時にリンクを返して折り畳まれますがリンクは先端が樹脂で出来ている為、劣化が進んで幌の開閉時にリンクが根元から折れました。

幌のリンクが外れますと開閉時にふにゃふにゃになってしまいどうにもならなくなります。

その場合の対策は幌を開けずに閉じ直してやる事です。

閉める分には骨組みは張った状態になりますので様子を見ながら閉めれば問題はありません。

逆に、むやみに開いてしまおうとすると余計な故障や怪我の原因になりますので閉じてしまいましょう。

リンクは対策品が売っているので基本対策品に替えれば大丈夫です。(10年は)

なお、1999年のボクスターは基本平坦な場所でしか幌の開閉をしては行けません。

その理由は幌の骨組みの剛性不足だと思うのですが、少しでも傾いた場所で幌の開閉をすると必ずと言っていい程幌の格納スペースの羽?(名称が思いつかない(>_<))の裏側にあるカバーが骨組みに干渉してバキっといいます。

そして、幌の骨組みはマグネシウム製ではありますがそれなりの重量はあります。

リンクの交換方法は、幌が上がらない程度(格納部の羽が目いっぱい上がったあたりまで)幌の開閉スイッチを動かしますとアクセス出来ます。(幌がフックで固定されているので少しばらす必要があります。)

 

エンジンを吹かすと異音がする

これは失敗談ですが、エンジンを掛けてしばらく走行するとタイヤに石でも挟まった様なカチカチと言う音が聞こえてきました。

クラッチを切って惰性で走っている時は音がしなくなるのでエンジンか?例のインタミシャフトか?(インターミディエイトシャフト、この頃のポルシェの持病)等と不安になりながら帰宅し、念のためタイヤを全て外してチェックしても問題は無く何の音かと思っていたら、なんと原因はプラグでした。

以前にプラグを交換した際、一本だけが仮締めでプラグとエンジンとの間に若干の隙間が出来てしまった為、排気漏れを起こしていた様です。

この症状はエンジンを吹かした際のカチカチ音と、エンジンを掛けた際に時折キューっという音が出るのが特徴です。のでこの音が出たらプラグを疑ってください。

因にボクスターのプラグ交換は非常に面倒です。

リアタイヤを外し、リアタイヤからエンジンを守るカバーを外して腕をタコの様にくねらせてようやくすべてのプラグを交換出来ます。

面倒くささはインプレッサロータリーエンジンに匹敵すると思います。

 

ブレーキの引きずり

これは思ったほど単純では無く、この年代のボクスターの持病かもしれません。

ブレーキの引きずりは基本的にキャリパーやローターに問題がある事が多いですが

この車の場合、キャリパーの剛性も十分なので、滅多にキャリパーの引きずりは起きません、その代わり起きるのがマスターシリンダーの引きずりです。

詳しくは解りませんが、錆びてもいないのにマスターシリンダーの戻りが悪くなるのです。

私はこの症状に対してブレーキを踏む度に左足でブレーキを戻して乗っていました

現在はマスターシリンダーを変えて、オイルを総取っ替えで症状は収まりましたが

この症状は走行上危険ですのでご注意ください。

走行中の引きずりは注意しないとわからないレベルです。

少し傾斜した道でブレーキをおもいっきり踏んで、ブレーキを離しそのままサイドブレーキを離して、車が動かない様であれば引きずりを疑ってください。

 

少し文章が長くなってしまいましたので続きはまた今度お話します。

フィアット プント スポルティングアバルト について

f:id:BARUN:20160814184407j:plain

私の過去所有の車両です。

1.2リッター 89PS でもそんなスペックは気にならないくらい楽しい車でした。

エンジンは横置きツインカムでいい音を奏でてくれます。

ヘッドライトはH1球でヘッド、ハイビーム、フォグと全てHID化していました。

フォグランプには光軸調整も付いていて中々豪華でした。

同時期にプントの1.2リッターSOHCカブリオレを知人が乗っていましたがその差は歴然で違う車に感じます。(カブリオレにはカブリオレの良さがありますのであしからず)

純正のフルエアロが決まっていていい車でしたが、燃費はリッター12くらいでした。

ボディは前回紹介したルポとそんなに違わないサイズなのでキビキビ走ります。

標準モデルとの違いはミラーがビタローニ製で、エアロが付いている事とアバルトのエンブレムが付いている事、足回りが強化されている事、基本MTしか無い事くらいです。

純正ホイールは14インチで175/60 だったと思います。

私は15インチで195/50を履かせていました。

基本的にイタリアのこの手の車はホイールピッチが98で微妙に合いません

なので私はスペーサを入れてその場をしのいでいました(笑)

ホイールはドイツのRHと言うメーカーの物でオフセットは浅いのですが深リムに見えるホイールを履かせていました。(なぜかアバルトのエンブレムが入ったホイールが売っていたので・・・)

サイズは8Jでしたが中々のツライチで(フェンダーは爪折りしましたが・・・)

カッコよかったです(^-^)

f:id:BARUN:20160814185607j:plain

 

不具合はエアクリーナBOXの樹脂が弱っていて取り外した際にネジ取り付け部がポロポロ折れてしまった事(この頃のイタリア車は樹脂が弱いのかな?)

これは、金属パテを使用して新たに足場とタップをたてて修理

 

水温センサーがイカレてオーバーヒートしそうになった事(冬場だったので暖房を最強にして50Km走りました、水はすぐカラカラになるので途中途中水を足しながら(^_^;))

これは新品に交換して問題はなくなりました。

水温センサーの取り外しは専用工具が必要ですが私はパイプレンチで外しました(^-^)

 

クラッチのプレッシャープレートの爪が折れて走行不能に・・・

クラッチを切った瞬間パキンと音がしてクラッチが切れなくなりました。

とりあえず、エンジンを切って2速に入れて(エンジンが掛かってなければギアはクラッチ無しでも入る)でエンジンを掛けて急発進し、そのままノークラッチ走行で帰宅

クラッチを交換しました。

私が所有していた時期は2年程でしたが、その間に色々な目にあった車でした。

所有期間中にはブレーキパットも新品で乗り始めて2年後にはまた交換と言うとんでもない早いサイクルでしたが、イタリアのトヨタとも言えるフィアットは部品代が安く、壊れてもポルシェの様に何十万コースにならないので、その点は経済的かもしれません。

又、只の大衆車で89PSの車であるにも関わらず胸が熱くなるような走りをしてくれるイタリアの車に深く心を魅了されました。

車は馬力だけじゃないという事を実感できたいい機会になった車でした。

機会があればまた乗りたいのですが、最近は程度のいい車体が無く、値段も上がってきてしまっているので取っておけば良かったと後悔しています。

ポルシェ 951 S について

f:id:BARUN:20160814174846j:plain

ポルシェ 944 ターボ 正式名称 951 のSモデルの紹介

この車両は私の所有車になります。

1988年式のターボSです。

最近車検を取りました(^-^)

今は車庫に入れてありますが普段は屋外で保管しています。

(車がたくさん入る車庫が欲しい(>_<))

ここでこの車についてお話したいと思います。

この車両は1988年式のポルシェ944ターボSです。

1988年のターボには2タイプあり、この車両は88年に世界限定1000台で販売された車両になります。

日本には正規輸入で50台弱の希少車ですが、購入した後で知りました(^_^;)

かれこれ7年近く所有していますが全く飽きのこない車両です。

ターボSは通常のターボと何が違うのか、自分なりに調べた結果

89年以降のターボとはそんなに違いは無い様です。

88年までの通常のターボはブレーキが89年以降と異なり少し弱い事(89年以降はブレーキが928S4と同じになりました。)

ブースト圧の変更により若干パワーがアップされている事(220PS⇒250PS 89年以降も同じ)、あとはフロントヘッドライトのウォッシャーがオプションになった事

フロント車高調が標準装備な事、外観での違いはそのくらいだと思います。

内装はターボSとエクスクルーシヴ限定の内装で少し普通のB型944とは異なります。

※B型とは、944の内装にはA型とB型があり、A型は944の前身モデル924の内装に似た作りになっています。B型の内装になりますと少し、当時の911にも似た作りに変更になりました。 最初はB型の内装じゃなきゃヤダと思っていたのですが、最近になってA型の内装も味があるなと思っています。(大人になったのかな?年食っただけかな?)

それはともかくこの車両は私が初めて購入したポルシェで学生の頃からの憧れでもありました。

大きく張り出たブリスターフェンダーがたまらなく好きで、周りの反対を押し切って購入、未だに後悔はしていません(^-^)

f:id:BARUN:20160814182026j:plain

 

色はターボS限定色のシルバーローズメタリックで光の当たり具合で色調が変わるので周りの人からは茶色だのピンクだの紫だのと言われていますが、なんと言われようとこの車はシルバーです(笑)

但し、私は満足していますが、この車両は当たり外れがある様で、人によっては乗るたびにどこか壊れる様です。

私の車両は今まで一度も壊れていませんので逆に不安なくらい頑丈ですが日々のメンテナンスは欠かさない様にしています。

燃料はハイオクオンリーですがレギュラーでも走ります。(但し、パワーはかなり落ちますが・・・)燃料は満タンで80リッターです。

72リッターあたりでランプが付きます。

燃費は街乗りでリッター6~7 高速で10くらいです。

944シリーズはフロントマクファーソン リアトーションバーの組み合わせになっています。

トーションバーはねじり棒の様な物でリアアクスルの左右を貫通する様に取り付いています。

コーナー付近に段差などがあるとストロークが足りず片足が浮いてスピンしそうになったりしますが、このきかん坊な感じが大好きです。

現在の私の車両は前後車高調を社外に変更、ホイールを標準の16インチから18インチに変更しています。人によっては911の様にトーションバーを無くしてストラット化する方もいる様ですが私はトーションバーが好きなのでまだ残してあります。

エンジンはCPUのロム書き換え、ブーストアップ、給排気系の変更で350PSオーバーになっています。普通に300キロでます。(サーキットでの話ですが・・・)

f:id:BARUN:20160814184019j:plain

現在は晴れた週末のワインディングにしか使用していませんが、今後も色々いじって行くので随時更新していけたらと思います。

 

フォルクスワーゲン ルポ について

f:id:BARUN:20160814105721j:plain

現在、フォルクスワーゲン ルポ 1.4リッターに乗っています。(自己所有ではない)

ルポは都内で乗るとリッター10程度ですが、郊外や地方で乗ればリッター18近く走ります。私は、運転が下手なのでリッター15くらいですが・・・(^_^;)

この年代の車両は曇り易いプラスチックレンズを使用しているようでこの車両も漏れなくレンズが曇っています。これでもかなり磨きましたがまだ曇っています。

「磨き動画はYouTubeに上げています。」

以前にフィアット プント スポルティングアバルト に乗っていた事がありますが

室内の広さやボディサイズは似ているかなと思います。

エンジンは1.4リッターで結構パワフルです(^-^)

4人乗車で峠の上りでも不満を感じず走れます。

但し、最高速は伸びませんので高速走行には向かないかもです。

エンジン音は今時の車からするとエンジンが唸り声を上げるような感じですが

好きな人はたまらないと思います。

この車両はATですが、是非MTのGTIに乗ってみたいです(>_<)

燃料はドイツ車なので基本ハイオクをいれています。

オーナーさんはレギュラーで乗っている様ですが、レギュラーをいれると排ガスが汚くなる様でO2センサーがダメになり、エンジンチェックランプが付きます。

(たまにハイオクを入れたり添加剤を入れる事で多少は改善されます。)

車体に影響は無いようですが、できればハイオクを入れておいた方が燃費も馬力も出ますので良いと思います。

f:id:BARUN:20160814111155j:plain

今時の車よりサイズが小さい(4mを切っています)のでキビキビ走ります。

タイヤは14インチ 185/65 サイズで経済性も抜群です。

この車両はガラスコーティングされている為、面倒なWAXがけは不要ですが

ボディサイズが小さいので磨いても全然苦になりません。

但し、この車に限った事ではありませんが、電装系が弱いです。

この車両は窓が開きません(^_^;) どうやらウィンドウスイッチがダメな様です。

私の知人にゴルフのVR6に乗っている方も、ビートルに乗っている方も同じ症状が出ました。その昔、父が乗っていたシロッコとゴルフⅡはそういう問題はなかったので

このルポやビートルの年代(2000年位から2006年くらいの車両)の問題ではないかと思っています。ただ、DIYが得意な方であれば簡単に治る問題ですし、ディーラーは高いかもしれませんが、外車を扱っている整備工場で安く直してもらえる不具合なので

心配する必要はないと思います。

個人的にはMTで車高を下げてマフラーを変えてサーキットを走りたくなる車両だと感じます。一般道でもキビキビ走り十分な人と荷物が詰めますのでプチ旅行等にバッチリだと感じます。

以上、5人乗りで1.4リッター、市場価格も控えめな経済性の良い輸入車フォルクスワーゲン ルポの紹介でした。

自己紹介

はじめまして、はじめてブログを作成する初心者 やっすんばるんと申します。

これから、自動車関係の記事を中心にのんびり更新していきますのでよろしくお願いします。(たまに音楽や昆虫、植物等の話もしたいと思います。)

Youtubeにも同名で動画を上げていますので宜しければそちらも暇な時に覗いて貰えたら嬉しいです。

次回の記事からは車関係の雑談等を挙げて行きますので、今後共よろしくお願いします。